oomiyachiro1178

ブログ

2023/6/27

嬉しい口コミをありがとうございます!

こんにちは~ 大宮カイロプラクテイックセラピーです! おかげさまで 初めてご来店されるお客様のほとんどはご紹介の方が多く、 しばらくホットペッパー等の広告はしておりませんでした。 今掲載されているのは予約システムをご利用いただいておりますお客様のご希望もあり、一応((^_^;)(クーポン等はございませんが)掲載はされております。 口コミも書き込みができるとのことで、利用させていただいてます。リクルートさん、ありがとうございます! 今回はホットペッパーを見て来られたお客様が「口コミ評価が☆5でしたので」とい ...

カラダの痛みや症状について

2023/6/15

足の裏が痛むのは足底腱膜炎かも?

大宮カイロの松村です(^^) 今日は足の裏の痛みについてお話しさせていただきます。 足の裏の痛みで代表的な症状が「足底腱膜炎」です。 足底腱膜とは、「足の指の付け根からかかとまで」を縦に走る分厚い膜のことです。 この足底腱膜に炎症が起きた症状が足底腱膜炎です。 炎症が起きる原因は、 ・長時間の立ち仕事などの疲労 ・加齢・肥満 ・扁平足で足のアーチが崩れている ・ふくらはぎの筋肉が硬くなっている などがあります。 炎症が起こると、歩行時や歩行後に痛みが発生します。 早めに自然治癒する場合もありますが、痛みが ...

カラダの痛みや症状について

2023/6/10

スマホ首ってどんな首?

本日は大変蒸し暑い中、お越しいただきありがとうございました。 さて、今回は について、投稿させていただきます。 当院には首の痛みにお悩みの方も多くご来院いただいております。 首の痛みは頭痛を引き起こしやすく、自律神経の乱れにも影響する厄介な症状です。 写真の女性のように首が前に傾いている姿勢を「スマホ首(ストレートネック)」と言ったりします。 本来首の骨には前弯と言うカーブがあるのですが、頭が前に出ることでカーブが失われ、首の骨が真っ直ぐになっている状態をスマホ首と言います。 スマホ首は生まれつきの方もい ...

カラダの痛みや症状について

2023/6/5

骨盤のゆがみでカラダは変わる

大宮カイロの松村です(^^) 先日、5月28日に「骨盤の日」というワードがトレンド入りしていました😲 「こ(5)つ(2)ば(8)ん」の語呂合わせで制定されたようです💡 それにちなんで、今回は身体においてとっても大切な部分「骨盤」についてお話させていただきます。 皆さんも「骨盤矯正」や「骨盤のゆがみ」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。 なぜこれほどまでに骨盤を整えることが大切と言われているのでしょうか? それはズバリ、骨盤のゆがみが身体の全身に影響を及ぼすからです。 ...

カラダの痛みや症状について

2023/6/5

寝違えの原因・対処法は?

大宮カイロの松村です(^^) 今回は季節の変わり目に起こりやすい「寝違え」についてお話しさせていただきます。 寝違えは、眠っている時に長時間首が伸ばされたり負担がかかることで首の筋肉に炎症が起こる症状です。 寝違えの原因として考えられるのは、 ・いつもと違う環境での睡眠(ソファや床など) ・枕が合っていない ・泥酔状態での睡眠 ・首・肩の筋肉が硬くなり過ぎている などがあります。 さて、寝違えが起きた場合、温めるのと冷やすのではどちらがいいのでしょうか? 寝違えは炎症症状なので、寝違えが起きた直後は冷湿布 ...

カラダの痛みや症状について ブログ

2023/5/30

梅雨時期の体調不調について…つづき

つづき 更に 梅雨の時期に体調不良を改善するためにできる対策として↓↓↓ 『十分な休息と睡眠』 忙しい日常や気候の変化によるストレスや疲労を軽減するために、十分な休息と睡眠を確保しましょう。 『バランスの取れた食事』 栄養豊富な食事を摂り、ビタミンやミネラルを含む新鮮な果物や野菜を積極的に摂取しましょう。特に免疫力を高めるためにビタミンCを多く含む食品や、抗酸化作用のある食品を取り入れると良いです。 『水分補給』 梅雨の時期は湿度が高く、汗をかきにくいため、水分補給に注意が必要です。適切な水分補給を心掛け ...

カラダの痛みや症状について

2023/5/30

梅雨時期の体調不良には…

今年は10年ぶりに「5月の梅雨入り」のようですね。 というわけで、よくあるお客様からの質問にお答えします! Q:「梅雨時期のカラダのだるさにマッサージや整体は効果的ですか?」 A:はい。ただし、個人の状態や体質によって効果は異なる場合があります。 【説明】 マッサージや整体は、梅雨の時期の体調不良の改善に効果的な方法の一つとされています。以下に、その効果と利点を説明します。 『筋肉の緊張緩和』 マッサージや整体による施術は、筋肉の緊張をほぐし、血液や酸素の循環を促進する効果があります。梅雨の時期は気圧の変 ...

カラダの痛みや症状について

2023/5/29

五十肩になったかも?

大宮カイロの松村です(^^) 最近肩が上がらない、肩を動かすと痛いという症状にお悩みの方がいらっしゃるかもしれません。 肩が上がらない原因は様々考えられますが、その中でも50歳前後(40代〜60代)の方に多いのが「五十肩」です。 五十肩は別名「肩関節周囲炎」と言い、特別な誘因が無く生じる運動制限を伴った肩関節痛のことを言います。 原因は基本的に不明とされていますが、加齢による身体の劣化や肩関節の過度な使用などが原因になることがあります。 症状としては ・肩が痛くて腕が上がらない ・突然肩に強い痛みを感じる ...

カラダの痛みや症状について

2023/5/26

その足のしびれは坐骨神経痛かも?

大宮カイロの松村です(^^) 最近お尻から太もも・ふくらはぎにかけてしびれが出ているという方がいらっしゃるかもしれません。 そのしびれは「坐骨神経痛」の可能性があります。  坐骨神経とは、腰の下部から足の指先にまで及ぶ人体の中で最も長い神経です。 この坐骨神経が腰やお尻などの部分で圧迫されて、痛み・しびれ・麻痺などが起きます。  坐骨神経痛とは、症状を表す言葉であり、病名ではありません。 坐骨神経痛を引き起こすのは ・椎間板ヘルニア ・腰椎分離滑り症 ・脊柱管狭窄症 ・梨状筋症候群 などです。 坐骨神経痛 ...

カイロプラクティック

2023/5/16

カイロプラクティックの原理とは?

カイロプラクティックは「人が病気になるのは脊柱が変異(正常な位置とは異なる)することにより、脊柱を通る神経が圧迫され、脳からの神経エネルギー伝達が阻害されて、自然治癒力が発揮できなくなった状態が発生するからである。」という理論によって成り立っています。つまり、疾病の原因が脊椎などの椎骨(運動分節)の構造的、機能的な歪みにあるという考えに基づいている。 従って、その歪みを調整することで疾病を治療することが可能であるとされる。筋肉や骨といった筋骨格系の機能と構造的な障害、そしてそれらが及ぼす神経系の機能異常、 ...